先日、転職サイト、転職エージェントの人材紹介事業者数を調べたら、登録事業者だけで全国で約18,500社ほどありました。
転職系サイトを足掛かりにするにしても、これだけ人材紹介事業者数が世に溢れていると、”転職される方!”は、正直、どこの人材紹介事業サイトを使えば良いのか迷いますよね。
ネットで”転職!”で検索すると、検索画面先頭に人材紹介事業者がゴマンと出てくるし、しかも転職サイトと転職エージェントが入り混じって表示されていますから、初めて転職される方なら、なおさらサイト選択に迷ってしまいます。

どちらを使うにせよ、転職される方が一番知りたいことは、”自分はどちらのサイトを使えば希望する企業に転職しやすいのか!”ってことですよね。
実はこのサイト選択は大事なことで、本来、そんなに苦労もせず転職できるものが、使うサイトを見誤れば、”思うように面接までたどり着けない!”といった最悪な結果になってしまうこともあります。
まずはこの両サイトの”人材紹介方法の違い!”を知って、”どちらのサイトを使うか!”を漠然とでも良いので感じてみてください。”自分の置かれている状況の中でどちらが合うか!”が直感で分かるはずです。
転職サイトと転職エージェントの違い!
■転職サイト:
誰にも介入されることなく手軽に求人企業へ自分で応募するシステム。
応募は公開求人のみが対象となります。転職サイトは今すぐ転職せず”ある程度活動に時間を掛けてもじっくり企業を探す!”といった「じっくり型」の方に合っています。
■転職エージェント:
専任のキャリアアドバイザーが求職者にカウンセリングを行い、公開・非公開求人の中から希望に沿った企業を紹介するシステム。転職エージェントはスキルを持っていて”今すぐにでも転職したい!”という「積極的な方」に合っています。
転職サイトと転職エージェントのメリデメ!
■転職サイト:
(me)・登録なしで企業検索可能!登録後はすぐにでも企業応募が可能
(me)・誰にも介入されずじっくりと求人企業を探せる!絞り込める!
(de)・応募、書類作成を全て自分で対応!不採用の原因が分からない
(de)・転職サポートを受けられない!担当者が付かない
■転職エージェント:
(me)・公開、非公開求人から自分に合った企業を紹介してもらえる
(me)・アドバイザーが履歴書、経歴書添削、面接の支援をサポート
(de)・カウンセリング、模擬面接など内定までに時間が掛かる
(de)・サポート期間は3ヶ月間!その後は打ち切られる可能性がある
誰にも束縛されず、自分の転職のタイミングで企業に応募できる点では、「転職サイト」の方が便利ですし、かたや「転職エージェント」は、キャリアアドバイザーから”企業を紹介してもらえる!”という点では、ちょっと上の企業への転職を目指している方にはこれが最短ルートになります。
それを踏まえて、転職サイトと転職エージェントを選ぶポイント!についてご紹介します。
転職サイトと転職エージェントを選ぶポイント!
私も3回の転職の際には、数多くの転職サイト、転職エージェントに登録して、そこから企業に応募しています。ただ物事はそう簡単には行きません。
転職サイト、転職エージェントの両サイトに登録したからもう安心!。”あとは行きたい企業が現れれば応募するだけ!企業からのスカウト、キャリアアドバイザーからの企業紹介を待つだけ!”・・・
一見、転職なんてラクチン感覚に見えますが、でも3回も転職活動を繰り返していると、”何かがおかしい・・・足りない!”ってことに気づくようになります。
それはサイト選びの重要性・・・サイト選びを軽んじているってことです。

私が転職活動中にシビアに感じたことは、自分の立場に立って”親身に対応してくれるサイト!転職を託せるサイト!”って、ある程度限定される!ということです。
もちろん自分が至らない点もありますが、サイト登録後、サイト側からの企業紹介、メールでのスカウトなどのアプローチがあって応募しますが、蓋を開けると”応募書類の段階で不通過!”なんてザラなことで、”スカウトなのにあのオファーは何だったの?”って疑いを持ちたくなるサイトも多いんです。

これは私が今の会社で”中途採用担当者兼務!”という立場になって初めて分かったことですが、現実的な話をすると、最初から勝てない試合でも、サイト側は紹介実績を上げるために、”この企業からオファーが届いています!”という、”数打ちゃ当たる!”とも取れるやり方をする紹介サイトもあります。
サイト側の”自動マッチングシステム!”から配信されているオファーに多いですが、応募者からすればこれはタダの遠回りでしかありません。それをどうやって見抜くのか!ってことが重要ですし、使っているサイトを見限る力も必要になってくるわけです。
そういった間違ったサイト選びを繰り返した中で、あの当時の私は概ね以下の4点を満たしているサイトに絞って活動しています。
(内定率が高いのは”非公開求人”!応募が求職者のみなので、求人数が多い方が成功する確率が高くなる)
★全国に拠点を多く構えている会社を選ぶ!
(拠点数が多いということはそれだけ求人企業数も多くなることを意味します)
★転職支援実績の多い会社を選ぶ!(必ず登録する)
(支援実績が多いのは優秀なキャリアアドバイザーが揃っているということです)
★求人企業のクチコミサイト(詳細ページ)は必ず目を通し、企業の真の情報、裏側の実態を把握しておく!
(応募する企業の社員が投稿したクチコミには、企業が表に出さない情報が隠れています)
転職を成功させるためには、できるだけ多くの転職系サイトに登録して求人情報を集めることです。これは間違いはありません。
ありませんが、転職サイト、転職エージェントには、紹介するにあたって”得意な業種・年齢層!”が必ずありますし、若年層の紹介に強い転職サイトもあれば、ビジネススキルを持っている管理職採用を得意としているハイクラスの転職エージェントもあります。

転職サイトも転職エージェントも、その得意とする紹介分野や紹介制度を分かったうえで使う必要があるわけです。
失敗例をひとつ挙げると、「JAC Recruitment」のように、求めている逸材が”前職が部長クラス!”といったハイクラス転職を得意としているようなエージェントに、ビジネススキルの浅い若年層が、給料面や待遇面だけを見て求人紹介を申し込んでも、企業側、エージェント側の条件と合わないので、決して採用されることはないわけです。
「リクナビNEXT」や「DODA(デューダ)
」のような転職サイトであれば、”前職どうのこうの!”という縛りはあまりありませんし、求められている世代と間口は広いわけですから、あとは自分の行きたい業種の採用実績などを判断材料として決めたとしても、そういった場違い的な失敗はないわけです。
以下に転職サイト機能を兼ね備えた「転職エージェント」、「転職サイト」の概要を載せますので、まずはサラッでも良いので流し読みをしてみてください。着目するポイントは載せている数字です。
公式サイト | DODA(デューダ) | |||
---|---|---|---|---|
会社名 | (株)リクルートキャリア | パーソナルキャリア(株) | 株式会社マイナビ | 株式会社パソナ |
紹介区分 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント |
業界実績 | ![]() | ![]() | - | - |
公開求人数 | 約39,000件 | 約57,000件 | 約11,000件 | 約30,000件 |
非公開求人数 | ![]() | ![]() | 約25,000件 | 約15,000件 |
拠点 | 全国16ヶ所 | 全国10ヶ所 | 全国5カ所 | 全国8カ所 |
詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
公式サイト | 【type転職エージェント】![]() | リクナビNEXT![]() | 10万件の企業口コミ。キャリコネ![]() | |
---|---|---|---|---|
会社名 | (株)JAC リクルートメント | (株)キャリア デザインセンター | (株)リクルート キャリア | (株)グローバル ウェイキャリア |
紹介区分 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト |
業界実績 | ![]() | - | 転職サイトNO.1 | - |
公開求人数 | 約7,200件 | 約12,000件 | 約28,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 約12,000件 | 約7,000件 | 公開求人のみ | 公開求人のみ |
拠点 | 全国9ヶ所 | 1都3県東京ほか | 全国16箇所 | 東京、九州ほか |
詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
上の転職サイト、転職エージェントのまとめ表を見て、各サイトの違いをお分かりいただけたでしょうか?。まず上の表の中で公開求人数、非公開求人数に各社かなりのバラツキがありますよね。

これは転職エージェントのなかには、非公開求人、公開求人の両方の採用に強いサイトと、逆に非公開求人をメインに扱う転職エージェントに分かれているからです。
例えば転職エージェントだけで見れば、業界NO.1の「リクルートエージェント」は非公開求人数で群を抜いていますが、かたや同じ転職エージェントでも、業界NO.2の「DODA(デューダ)
」の公開求人数はリクルートエージェントを抜いて業界トップです。
これを見れば、リクルートエージェントよりもDODA(デューダ)の方が公開求人数が多い分、バランスが取れて転職サイト、転職エージェント双方を得意としている!というのが分かりますし、その分、横つながりで求人企業の選択肢が広がります。
公開求人の最大のメリットは、”求職者の目に留まりやすい!”ということですから、求職者はもちろん、人材募集に苦労している中小企業などにもメリットが大きい!ということになります。つまり「転職サイト」は、求職者が集まりやすい分、企業の求人が多数寄せられている!ということになります。
まーそんなに単純な話ではありませんが、確率論だけで言えば、それだけ転職系サイト(公開求人数)を多く抱えたサイトに登録すれば、”大いに転職のチャンスが広がる!”ということです。
もし私が今転職するとしたら、以下の3社を基本にして、サブで他のサイトを使います。
その理由は至って単純ですが、会員登録者数の多さとネームバリュー、そして会社の運営規模と全国展開している点です。
特に会員登録者数の多さは、やはり信用関係も絡んでの数字になりますから、サイトの健全運営はこの会員登録者数に比例します。
別にこの3社に拘る必要はありませんし、これ以外にも素晴らしい転職サイトや転職エージェントはあります。
ただ冒頭でも述べたように、求人数が多く全国展開をしているサイトは、やはり転職できるチャンスが広がりますし、転職活動されている方はそれを知っているからこそ、会員登録者数も紹介実績も多いこの3社に会員登録が集中するのです。
これ以降、私が推奨する転職エージェントと転職サイトの詳細を事細かくご紹介します。

公式サイト | |
---|---|
会社名 | 株式会社リクルートキャリア |
拠点 | 16カ所(札幌、仙台、宇都宮、大宮、千葉 東京丸の内、立川、横浜、静岡、名古屋、京都 大阪、神戸、岡山、広島、福岡) |
職業紹介区分 | 求人情報サービス・エージェントサービス |
設立 | 1977年 |
会員登録者数 | 約64万人 |
会員登録費用 | 無料 |
公開求人数 | 約39,000件 |
非公開求人数 | 約201,000件 |
スカウト機能 | あり |
カウンセリング | キャリアカウンセリング、面接力セミナー |
対応地域 | 全国・海外 |
全職種対応 | 最多利用者層20歳~40歳、40歳以上も可 |
1)業界最大級の非公開求人数!国内トップクラスエージェント
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、20万件以上の非公開求人を取り揃えています。転職希望者41万人に選ばれる業界トップの企業紹介数、転職成功率を誇ります。
2)実績豊富なアドバイザー(約470名)による求人紹介
各業界・業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の強味・アピールポイントを発見して、マッチング精度を高めて希望やスキルを生かせる求人企業を厳選してご紹介します。
3)求人を紹介するだけに留まらない充実した転職サポート
単に求人を紹介をするだけではなく、職務経歴書・履歴書の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職サポートを提供しています。
リクルートエージェント人材紹介業種(2019年9月現在) |
---|
営業・販売・カスタマーサービス、企画・マーケティング・経営、管理・事務、物流・購買・貿易・店舗開発 |
コンサルタント、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、SE・ITエンジニア、エンジニア(設計・生産技術・品質管理) |
建築・土木・設備、医療・医薬・化粧品、その他(講師・調理師・介護など) |
参考募集企業数:SE・ITエンジニア(80,000件)、営業・販売・カスタマーサービス(77,000件)、エンジニア(36,000件) |

公式サイト | DODA(デューダ) |
---|---|
会社名 | パーソナルキャリア株式会社 |
拠点 | 10カ所(札幌、仙台、東京丸の内、横浜 名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡) |
職業紹介区分 | 求人情報サービス・エージェントサービス |
設立 | 1989年 |
会員登録者数 | 約440万人 |
会員登録費用 | 無料 |
公開求人数 | 約57,000件 |
非公開求人数 | 約76,000件 |
スカウト機能 | あり |
カウンセリング | キャリアタイプ診断、キャリアカウンセリング |
対応地域 | 全国・海外 |
全職種対応 | 最多利用者層20歳~30歳、40歳以上が20% |
1)10万件以上の中からご希望にあった求人をご紹介!
DODAが取り扱っている求人の80%以上が、サイト上に公開されていない非公開求人です。 自分で見つけられなかった求人もエージェントサービスを活用することで見つけることができます。
2)複数のキャリアアドバイザーが「転職活動サポート」
企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整、内定までをキャリアアドバイザーがトータルサポートいたします。また転職希望者の優れた特性を推薦状にまとめて企業側に提出します。
3)キャリアタイプ診断・キャリアカウンセリング
キャリアタイプ診断はサイト上で、キャリアカウンセリングはアドバイザーが行います。分からないことを相談できるため、転職活動が不安な方でも安心して転職活動を進めることができます。
DODA(デューダ)人材紹介業種(2019年9月現在) |
---|
営業職、企画・管理、事務・アシスタント、医療系専門職、金融系専門職、販売・サービス職 |
クリエイター・クリエイティブ職、専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人) |
技術職:SE・インフラエンジニア・Webエンジニア、化学・素材・化粧品・トイレタリー、建設・建築・不動産・プラント・工場 |
参考募集企業数:技術職(IT等)(43,000件)、営業・企画・事務(30,000件)、金融・販売サービス(6,000件) |

公式サイト | |
---|---|
会社名 | 株式会社マイナビ |
拠点 | 5カ所(東京京橋2カ所、大阪、名古屋、福岡) |
職業紹介区分 | 求人情報サービス・エージェントサービス |
設立 | 1973年 |
会員登録者数 | 非公開 |
会員登録費用 | 無料 |
公開求人数 | 約11,000件 |
非公開求人数 | 約25,000件 |
スカウト機能 | - |
カウンセリング | キャリアカウンセリング |
対応地域 | 全国・海外 |
全職種対応 | 最多利用者層20歳~30歳代 |
1)求職者の希望と企業の求める人物像との強いマッチング力
リクルーティングアドバイザー(企業営業)の徹底した企業情報収集により、企業側の求める人物像や業務の特徴などを随時確認し、求職者に適した企業や業界をご紹介しています。
2)リクルーティングアドバイザーが加わる転職活動サポート
通常、転職活動のサポートはキャリアアドバイザーの役割ですが、マイナビエージェントでは企業営業のリクルーティングアドバイザーが、外部からリサーチした情報を基に転職支援活動に加わります。
3)応募書類の添削、徹底した面接対策
書類の添削および面接が苦手な方に模擬面接を行っています。質問への受け答えや身だしなみ、話す速度や強弱など、キャリアアドバイザーが企業目線からアドバイスを行います。

公式サイト | |
---|---|
会社名 | 株式会社パソナ |
拠点 | 拠点8カ所(東京、丸の内、大阪、名古屋 横浜、静岡、広島、福岡、支店全国) |
職業紹介区分 | 求人情報サービス・エージェントサービス |
設立 | 1985年 |
会員登録者数 | 約25万人 |
会員登録費用 | 無料 |
公開求人数 | 約30,000件 |
非公開求人数 | 約15,000件 |
スカウト機能 | あり |
カウンセリング | キャリアカウンセリング |
対応地域 | 全国・海外 |
全職種対応 | 最多利用者層20歳~30歳、40歳以上が15% |
1)IT・通信系、メーカー系、医療・福祉系、営業系に強み
IT・通信関連は大手企業からベンチャー企業。メーカー系は大手企業。医療・福祉系は大手製薬、医療機器メーカーに強みを持っています。営業系はメーカーからサービス業まで幅広い業界の求人をサポートします。
2)各業界・職種別のチーム体制で転職活動をサポート
各業界・職種別の経験者を加えたチーム体制!メーカー系などは専門的知識が必須ですから、エンジニア出身や研究開発経験者がサポートに加わります。プロの目から求職者の可能性を広げる支援体制を取っています。
3)専門特化キャリアアドバイザーによる書類添削、面接対策
各業界・職種毎に専門特化したキャリアアドバイザーが、様々な角度からのキャリアの棚卸し、職務経歴書の添削アドバイス、求人のご紹介、面接日程調整や年収交渉に至るまで一連の転職活動をサポートします。

公式サイト | |
---|---|
会社名 | (株)JACリクルートメント |
拠点 | 拠点9カ所(東京、埼玉、神奈川、名古屋 静岡、大阪、京都、神戸、広島) |
職業紹介区分 | 求人情報サービス・エージェントサービス |
設立 | 1988年 |
会員登録者数 | 約60万人 |
会員登録費用 | 無料 |
公開求人数 | 約7,200件 |
非公開求人数 | 約12,000件 |
スカウト機能 | コンサルタントによるスカウトあり |
カウンセリング | キャリアアップセミナー・企業セミナー |
対応地域 | 全国・海外 |
全職種対応 | 利用者の大半が管理職経験者 |
1)一歩先を行くハイクラス・エグゼクティブの人材紹介が強み
JACリクルートメントはリクルートエージェント、DODAに続き、業界3位の人材紹介会社を誇り、国内および海外のハイクラス・エグゼクティブクラスの求人紹介を専門としています。キャリアと実績のある方はほとんどの方がこのサイトに登録しています。
2)世界10カ国ネットワークを活用したグローバル転職サポート
世界10カ国に広がるネットワークを活用したグローバル転職サポートで多数の実績があり、国内大手、外資系、海外進出企業の専門職転職支援に強みを持っており、年間約6万7,000人が転職サポートに登録しています。
3)JAC Recruitmentで転職した方の多くは30歳以上
幅広い業界・職種の豊富な求人の中から管理部門(経理、人事、総務等)や営業職、業界スペシャリストの一歩先を行く転職活動を、総勢約1,200名のコンサルタントがサポートし、最適な求人をご紹介いたします。

公式サイト | リクナビNEXT![]() |
---|---|
会社名 | 株式会社リクルートキャリア |
拠点 | 16カ所(札幌、仙台、宇都宮、大宮、千葉 東京丸の内、立川、横浜、静岡、名古屋、京都 大阪、神戸、岡山、広島、福岡) |
職業紹介区分 | 転職サイト:求人情報サービス |
設立 | 1977年 |
会員登録者数 | 約847万人 |
会員登録費用 | 無料 |
公開求人数 | 約28,000件 |
非公開求人数 | - |
スカウト機能 | あり |
カウンセリング | - |
対応地域 | 全国・海外 |
全職種対応 | 最多利用者層20歳~45歳、40歳以上が35% |
1)転職サイト求人数NO.1!リクナビNEXT限定求人が約85%
他の転職サイトにないリクナビNEXTだけの限定求人が約85%(約9,000件)!転職エージェントにも負けない圧倒的な公開求人数で、地域・職種問わず、あらゆる転職者にマッチする求人を探すことが出来ます。
2)スカウト機能で企業やエージェントから直接オファーが届く
職務経歴や希望条件をスカウト登録しておくだけで、企業側から直接オファーを受けることが可能です。転職活動で”良い会社があれば!”という方は、転職エージェントと合わせて登録することでチャンスが広がります。
3)サイト専用グッドポイント診断で自分の強みや適正を分析
自分の強みは何か!このグッドポイント診断は、柔軟性、親密性、現実思考、決断力など18種類の中から自分の強みを診断します。自己分析・適正判断から面接時の対応に活用できる診断システムが無料で使えます。
4)転職エージェントとの併用で転職チャンス拡大!
転職活動の基本はより多くのチャンスを作ること!転職エージェントの企業紹介システムと「リクナビNEXT」しか扱っていない企業への応募とスカウト機能を併用することでより多くの企業と出会うことが出来ます。
リクナビNEXT紹介業種(2019年9月現在) |
---|
営業・販売・カスタマーサービス、企画・マーケティング・経営、管理・事務 |
IT・Web・クリエイティブ、交通、医療 |
エンジニア、建築・建設、専門職、化学 |
参考募集企業数:営業・販売・カスタマーサービス(14,000件)、SE・ITエンジニア(7,500件)、建築・建設(7,600件) |

公式サイト | 10万件の企業口コミ。キャリコネ![]() |
---|---|
会社名 | (株)グローバルウェイキャリア |
拠点 | 東京、九州 |
職業紹介区分 | 転職サイト:求人情報サービス |
設立 | 2004年 |
会員登録者数 | 約3,700万人(クチコミサイト) |
会員登録費用 | 無料 |
公開求人数 | 約200,000件 |
非公開求人数 | - |
スカウト機能 | - |
カウンセリング | - |
対応地域 | 全国・海外 |
全職種対応 | 最多利用者層は提携サイトによる |
*補足事項 | ★キャリコネは応募企業の”総合評価!”を、 クチコミで知ることができる転職サイトです。 ★クチコミを見るためにはサイト内の 「転職サービス」または「一般サービス」に 登録する必要があります。 ★企業の真の内情を知るレーダー網である このサイトにはぜひ登録することをおすすめ します。 |
1)大手転職サイトとの連携で20万件以上の求人企業を一括検索
キャリコレ独自の求人情報網のほか、大手転職サイトに掲載済みの20万件以上の求人企業を同時に検索できる求人一括検索サイトです。このサイトひとつで大手転職サイトの求人企業を一括で知ることができます。
2)求人企業クチコミサイト!3700万人のクチコミを一挙公開
誰でも応募企業に申し込む前に、求人企業のクチコミ評価は見たいもの!キャリコネは求人企業の総合評価や労働時間の満足度、仕事のやりがい、ストレス度、休日・給与の満足度、ホワイト度、年収・ボーナス、残業時間などを社員のクチコミから知ることができます。
3)クチコミサイトならではの企業クチコミの信憑性を維持!
クチコミで懸念されるのが書かれている内容の信憑性です。キャリコネでは内容的に実存性がないものは排除し、企業側からのクチコミ削除依頼には、情報に違法性がない場合は受け付けていないので、常に企業の真の姿、裏側の姿勢、ホワイト・ブラック度が公開されています。
4)転職サイト「キャリコネ」ができるこれまでにないサービス!
キャリコネは求人企業のクチコミ検索、大手転職サイト求人横断検索&同時登録、採用された・されなかった面接時の受け答えレポート公開など、転職希望者が知り得ない情報が満載されています。
転職サイト、転職エージェントには得意とする業界の紹介!というものが必ずありますし、自分のスキルを十分に活かせる業界を多数扱っているサイトも、ここに掲載した以外にたくさんあります。
”使うサイトを見極める!”・・・そういった目線でサイトを選んで転職活動に励んでください。